発達障害は個性

カメちゃんが小学校に入学する頃から私をザワつかせている言葉”発達障害”。最近また、ザワザワしていた。カメちゃんの仲の良いお友達が、発達障害にまちがいないと診断されたと聞いた時、とってもザワザワした。

その友達Sくんは個性的なだけ。マイペースで他の子と一緒に色々やることが得意じゃないだけ。私はそう思った。その子のお母さんが、とてもきっちりした方、生真面目な頑張り屋さん、勉強熱心で、Sくんの為にあちらこちらへ奔走している。Sくんが入学するタイミングで仕事を辞め、きっちりSくんを監視できる体制を整えている。帰宅したら大切な宿題タイム。毎日宿題を終わらすのに2時間かかっているらしい。Sくんのお母さんはとにかく必死。愛する息子の為に全身全霊をかけている、そんな印象。

信頼できる素敵な友人 (妖精さん) で、臨床心理士の資格を持ち、スクールカウンセラーの仕事をしていて、CD作ってるくらいのレベルの音楽活動をされている、それはそれは素敵な女性がいる。その人にSくんの話をしたら「あ、私自分も発達障害だと思う」と言った。衝撃だった。で、その時にハッキリわかった。発達障害って、個性ってことなんだと。

妖精さんは保育園の時、はっと気づいたら皆がもう昼ごはんを食べる準備を整えてテーブルにすわっていて、あれ?なんでみんなは今ごはんを食べる時間だってこと分かったんだろう。。。と、いつもそんな調子だったらしい。極め付けが、1年生の夏休みの課題で工作というのがあったけど、先生の話を聞いていなくて、夏休み明けに他の全員が工作を持ってきているのを見て愕然としたらしい。

私が、夏休みの課題のプリントとかお母さん見てなかったんですか?と聞いたら、私のお母さん、そういうの読まない人でって(笑)妖精さんのお母さまがまた素敵で、妖精さんよりもぽわーっとふわーっとしている人らしい。

で、妖精さんはその出来事で、自分が人の話を全然聞いてない事に気づいて、以後少し意識して人の話を聞くようにしたらしい。自分の個性に気付き、自発的に行動を変えることができて、今の妖精さんがあるのはぽわーっとしてるお母さんのおかげだね。妖精さんは今でもとても個性的だけれども、人の話はだれよりもしっかりと聞くし、誰をも包み込むやさしさもある。尊敬できる仕事もしている。

Sくんのお母さんがもっとぽわーっとしていたら。。。と思う。Sくんを他の子と比べて、他の子と一緒に何でもできるように調教しようと必死になればなるほど、望む結果は生れないと私は思う。なんとかそれを教えてあげたいけど、できなくて苦しい。