家庭学習は誰の責任?

1学期に1度くらいかな、学校評価のお願いが配られて、10項目くらいの内容を1~5段階で、できている、できていない、と保護者が〇をつけて提出する。以前、子どもは”学力”をつけているかどうかという設問があるけど、学校が考える”学力”と私が考える”学力”が違うから、何とも答えづらいと書いたことがある。

その設問の中に、子どもは家庭学習の習慣をつけているかどうかを評価する問がある。そもそも、学校を評価する為の設問に、家庭学習の習慣化があることが疑問。それって保護者の責任ではない?

今年度ハスちゃんカメちゃんの担任が未配置ということで、恐らく学校現場はバタバタだったはず。余裕がなかったはず。だから、しばらく宿題が出なかった。保護者の中には「宿題がないとうちの子勉強しないから、困るんです、宿題を出してください」と学校に連絡した人もいる。なんだかなぁ、と感じた。我が子が家庭学習しないことを、学校に責任転嫁していない?親の言うコトに従わず、学校のいうコトならしぶしぶ従う、という、あんまりよろしくない状況になってはいない?

と、少し脱線したけれども、この学校評価アンケートの結果が配られるのだけど、その中で、家庭学習の習慣をつけているかどうかの設問に対する保護者の評価が最低だったと。宿題をしっかり出して、今後は家庭学習習慣の定着に努める、申し訳ありません。と学校が保護者に謝罪していて、脱力した。

2学期始まってすぐの参観日及び学級PTAでも、先生が学校として家庭学習の定着強化が課題であると思っている。と言っていた。家庭学習の定着を学校が努力するって、どうやって?夕方宿題やったかどうか、先生が各家庭を見回りするの?今まで通り、宿題やってきてない子は休憩時間にやらせる以外に何かやれることある?

私が家庭学習は我が家の方針がありますので、学校から出される単純作業になる宿題に関してはやりません、というスタンスでいることに対し、周りの子どもや親から、ハスちゃんカメちゃんは宿題しないのずるい!という不満がでていると聞く。その不満に対し、「先生が君たちの学力アップの為に考えて出す宿題を、ハスちゃんとカメちゃんがやらない、ということは、この2人にとっての不利益になること、みんなは宿題をやれば、家庭学習の習慣をしっかりつけ、学力もアップできるんだよ」と説得すらできない。宿題が重要なもの、と子どもに伝えることができない学校が、どうして家庭学習の定着まで手をかけられる?謎すぎる。

学級PTAで、夏休みの子どもの様子に関して保護者が発言した中、「子どもが宿題終わらせているかどうかすら、わかりません、把握してません」という方がいた。私はその方を批判する気は全くない。それでいいと思う。ただ、子供の学力、勉強に関して学校に丸投げしている親に対しては何にも言わず、私のように子どもの学力のことを本気で考え、良いと思うことを家庭学習で取り入れる親に対し、協力的でない親とレッテルを貼る学校の現状が、本当に気持ち悪い。もはや、学力をつけるかどうかじゃなくて、学校に対して従順かどうかに価値をおいている。

そんなこんなで、学校が家庭学習の定着に躍起になっている。昨日初めてハスちゃんが、図書室に呼び出されて「宿題についてどう思う?いつもやってないよね?」と問われ、ハスちゃんはどこまで何を話していいかわからず、うまく答えられなかったと。そして、昼休憩の時間に漢字の書き取りを強制的にやらされたみたい。たくさん漢字を書かされたけど、どんな漢字を書いたか記憶にないと言っていた。でも、やっただけで先生は納得する。質は関係ない。

この事件を受けて、宿題に関して、家庭学習に関しての考えを手紙にしたためた。担任が未配置であったこと、コロナ渦で学校に近づくことを避けていたことがあり、説明が遅れたことは申し訳ない。けれども、最初は全く宿題を出さない状態があり、うちは宿題やりません、と簡単に連絡帳に書いた時はわかりました、と了解し、夏休みの初旬にあなたは協力的でない、といわれ、急に2学期から宿題やってないことを責めてくる先生達。軸がなさすぎて、その場しのぎの対応すぎて、教育者としての理念や信念を感じない。

私の手紙を読んで、どう思うんだろうね。