夏休みの宿題

夏休みといえは、宿題。宿題の多さにストレスを感じている親子の多いこと。子どもがが一番の被害者だけれども、親もかわいそう。宿題さえなければ、宿題との付き合い方を知っていれば、楽しい夏休みが過ごせるのにね。

絶対に大切な事は日本全国、いつだって変わらない。例えば、横断歩道は赤信号で渡らない、とか、人の悪口を言わない、暴力を振るわないとか。小学校で出される宿題は、担任の先生の裁量で多かったり少なかったり。あったりなかったり。どんぐり倶楽部の糸山先生は、”宿題は担任の趣味”ですとおっしゃっている。本当にそう感じている。

今話題の東京都麹町中学校の校長先生、工藤先生のような方は、宿題は意味がないから廃止しましたと断言している。早くみんな気づいて欲しい。まず、出している先生が気づいて欲しい。気づいてても出し続けることしかできないんだろうね。

どんぐり式子育てをしているので、我が家は家庭学習は全面的に親である私に任せて頂いていて、先生が出す宿題はやっていません。宿題をしない=家庭学習をしないということではなく、家庭での学習は私が重要、正しい、子供達に必要だと信じる方法で行うということを説明して、学校には理解頂いています。

夏休み、1学期に行われてテストの間違った部分を切り取って”わからん帳”を作り、ハスちゃん、カメちゃんは取り組みました。間違えた部分だけなのでとても分量は少ないです。わかっていない部分、理解していないところだけを集中して勉強するので、短時間で学力をつけられます。

麹町中の工藤先生は、宿題は提出することが目的になっている。わかるところだけをやり、わからないところ、間違えたところはそのまま。ただやって出すことが目的だから学力につながらないと仰っています。その通り。糸山先生推奨のわからん帳は、その宿題のマイナス点が一切無い、学力しかつかない方法。わからん帳の問題をすべて確認し終えたら「よしOK!これで1学期に習った中でハスちゃんカメちゃんは分からないことが全くなくなったよ」と声かけします。そうしたら、ハスちゃんカメちゃんは嬉しそうに、うん!とうなずきます。自信を持って新学期に望めます。最高の勉強法だと思っています。

そしていつも週1~2回取り組んでいる、どんぐり倶楽部の良質の文章問題で、正解しなかった問題”お宝問題”に取り組みます。夏休みは子どもが学校でストレスを受けていないし、疲れていない為、どんぐり問題にしっかりと向き合い、じっくり考えられたと思います。お宝問題、ハスちゃんもカメちゃんも、6~7割は正解できたのじゃないかな?どんぐり問題は本当に複雑で難しいんだけど、ノーヒントでその難題に立ち向かう姿には感動しました。

ある日カメちゃんは、1時間かけて1問に取り組みました。何度かぼーっとしていて動きが止まっているように見えたから「絵を書こうね」と声がけしましたが、ちゃんと考えていたんでしょうね。ここの絵書けてないよ、と声掛けしたら、「まだ○○書かないといけないからあとで」なんて2回も答えてきて、 ぼーっとしている様に見えて、色々頭の中では考えていたのでしょうね。
私がもっと待つことに耐える練習が必要だなぁと反省しました。 こんなにじっくりどんぐり問題に取り組めるのも長期休暇ならでは。意味のない宿題をしなくていいことに感謝。

ハスちゃん、カメちゃんが取り組んだどんぐりのお宝問題のクロッキー帳を、学校に提出しました。ちゃんと学習していますよ!と分かって欲しいのと、ハスちゃんカメちゃんがどんな高度な問題に取り組んでいるのか、知って欲しいと思っています。どんぐり問題に比べたら、学校の文章問題はただの計算問題にしか思えないのです。先生から何か反応があればいいなぁ。