感動のない運動会

ハスちゃんは事あるごとに、広島のほうがいいなぁ~なんて言っているし、私も正直広島の方がよかったなぁと思う事も数々ある。だけれども、うちの子2人にとっては、絶対に奄美大島の極小規模校の方が絶対に良い!と言い切れるもの、それが運動会と学習発表会。

奄美大島に移住した最大のきっかけが、広島の小学校の運動会だった。1学年×2クラスの規模、全校360人くらいなんだけど、ロボットが動いているようにしか感じられなかった。色んな競技で、勝手も負けても喜ばない、悔しがらない。
子ども達の感情がみえない。ハスちゃんは徒競走と玉入れに出た。紅組白組にわかれて玉入れして、勝ってもまけても、しーん。感動がない。厳かに運動会は進んでゆく。とても違和感を感じた。

たまたまPTAのクラス役員をしていて、校長先生、教頭先生、PTAの執行役員の方たちと月1のミーティングがあり、運動会への意見を求められたので、感じたことを話した。そしたら2-3人の役員さんが「私もそれ感じました」と同意してくれた。 けど、校長先生と教頭先生は、そうだったですかね。。。という反応。
娘に確認したら、勝って喜んだら負けにされるから、と言ったけど、そんな指導をされているのか? と聞いてみたら、校長先生は「そんな指導はしていないと思います。」と言う。

いやいや、ある特定の学年が勝っても喜ばないのなら、ある先生の指導が原因だと思うけど、全学年がそんな感じだったのだから、学校全体で何か指導があったに違いないと思うんだけど。

最後の成績発表で、紅組○点、白組○点、優勝白組、と発表があり、その後の全然嬉しそうじゃない白組のバンザーイと、手を動かしているだけの紅組の拍手。なんだかな~

ラグビーワールドカップ日本大会で気持ちの入ったプレーを見せてくれる選手たち、そして試合終了後のノーサイド精神に感動の涙を流しながら、この運動会のことを思い出したのでした。学校行事では、子どもに感動の経験をさせてあげてよ!せっかくの行事なんだから!と歯がゆいのでした。

奄美風お正月飾り

廃校になった節子小学校で毎週木曜日に行われる”草ラボ”で、お正月飾りを作った。

モコさんが集めてくれた奄美の植物を使って、奄美ならではの飾りを作る。まずはコースターを編むためにヤシの葉を半分に切る。

ヤシの葉を切る
奄美の豊かな草たち

コースターを編むのは、単純な手順なんだけれども、なかなか覚えられない。年を感じたけど、とても楽しい。

ヤシの葉を編む
ソテツの茎を金色に塗る

参加者がそれぞれ、デザインをあれこれ考える。熱中してしまった。

デザインを考える

同じ素材を使っても、全然違う作品ができあがりました。

草ラボメンバー

持ち寄りランチは芭蕉の葉のランチョンマットにのせて。体と心が喜ぶごはん。

豊かな持ち寄りランチ

帰宅して、玄関に飾ってみた。まだクリスマスだからサンタと共演。奄美で身近な自然のものを使って作れたお飾り。良い年迎えられそう。

クリスマスだからサンタと共演