あそぶ能力

“あそぶ”才能や能力って、もっと重要視されるべき。学校で全く注目されない、評価されない、人間として大切な資質だと思う。

今住んでいる奄美大島の小さな集落の伝統文化?なのか、女子が2人で遊ぶというのがある。2人だけで遊ぶ。誰かと遊ぶ約束して、そこにハスちゃんが私も遊びたいって言ったら、「今日は○○ちゃんと2人で遊ぶから、ハスちゃんとは遊ばない」と言われるみたい。

集落のおねーさんも、昔からこの地区はそう、女の子は2人で遊ぶね、と。2人で遊ぶ約束をしてて、他な子から遊ぼうって言われたら、やさしく今日は○ちゃんと遊ぶからまた今度ね~って言おうねって指導していた。そういう文化と捉えるべきなんだろうか。

私はいつも”遊びたいという子みんなで遊ぶべき”と言っている。「今日は○ちゃんと○ちゃん2人で遊ぶから、私遊ぶ人いない。。。」と泣きべそで帰宅し、元気がない時は、「それは仲間外れだね。意地悪だと思う。意地悪な人と無理に遊ぶ必要はない、一人で楽しいと思うことをやればいい。それは孤独ではなく、孤高というんだよ」と繰り返し言い聞かせる。もう少し子どもの人数が多ければなぁ、と感じる。近所に女の子が5人いるとして、他の4人が2人で遊ぶと言うと、ハスちゃんは1人ボッチ。もう他に遊ぶ子がいない。

あそびたい子みんなで遊ぶ

同じ小学校にバス通学している、家が徒歩圏内でないので放課後遊ぶことができない子(Aちゃん)がいる。放課後ハスちゃんがAちゃんを家に連れてきたことがあった。

いつもはバスの時間まで図書室で待機しているのだけど、先生が図書室を使うから、今日は外で遊んでてと言われた。Aちゃんはある子(Bちゃん)に放課後遊ぼう!と言った。Bちゃんは他の子(Cちゃん)ともう遊ぶ約束をしていて、「Cちゃんがいいっていったらいいよ」ってAちゃんに言った。AちゃんがCちゃんに一緒に遊んでいいか聞いたら「え~いやだぁ」と断った。と。

Cちゃんは、Aちゃんの前で、Aちゃんと一緒に遊ぶのはいやだぁと言ったの?とハスちゃんに確認したら、「うん」と言う。驚いた。びっくりした。Cちゃんは意地悪な子ではない。だからショック。一緒に遊びたいというお友達に対して、嫌だと意思表示することが、普通の状態なんだ。

Cちゃんが悲しそうだったからハスちゃんが、Cちゃんうちで遊ぼう♪と誘ったら、Cちゃんとっても喜んだよと。天晴れハスちゃん!一緒に遊ぼうと言って、あなたと遊びたくないなんて言われたら相当傷つく。悲しいCちゃんを救ったんだよ!よくやった!とハスちゃんを褒めました。

翌日、Aちゃんがハスちゃんの家で遊んだ事を嬉しそうに学校で話すから、Bちゃんが「え~ハスちゃんの家の中で遊んだの?ずるい!」と言ったらしい。ハスちゃんが、でもBちゃんCちゃんは2人で遊んだんでしょう?と聞いたら、何して遊ぶか決まらなくてすぐに解散したらしい。自分が仲間に入れなかった子が楽しく遊んでたらずるい!と言う。何と言ったらいいのだろう。我儘すぎる。

何して遊ぶか決まらない、というのはよく聞く話で、何と遊ぶ能力が低い子たちなんだろう。。。と悲しくなる。”2人”で遊ぶから何をするかの選択肢がまず狭すぎる。人数が増えれば増えるほど、やって楽しい遊びは増えるのに。とにかく2人以上で仲良く遊べない。ここは人数が少なくて、遊ぶのが2人か3人か、になる。3人は難しい。だから2人で遊ぶという文化になったんだろうか。

こんなに遊ぶのが下手で、人生楽しめないだろう、といつも思う。

ハスちゃんカメちゃんには、上手に楽しく遊ぶ能力は今つけるべき能力で、大人になってからはつけられないんだよ。今は、どうやったら楽しく遊べるか、それが一番の勉強だよ、と話した。

夏休みのおもいで

ハスちゃん、カメちゃん、夏休みはしっかりお勉強もしたし、思いっきり遊びました。100点の夏休み。

大阪から半田家が遊びに来てくれて、奄美北部のあやまる岬、土盛海岸、住用のマングローブカヤック、大和村のマテリヤの滝、宇検村のタエン浜、そして我が家でのBBQを楽しみました。

タエン浜でジャンプ!
みんなで一緒に♪

広島の実家に帰省して、ハスちゃんカメちゃんは毎日じいじばぁば、そして時々いとこのいちかちゃんと寝ました。お友達とホームパーティー、カープ観戦、大崎上島への旅行、お墓まいり、二河プール、かるが浜、映画館でトイストーリー4、盆踊り×2回と盛沢山。毎日毎日、いとこと遊んで、離れているからこそ、会える時間を大切に濃密に過ごせたね。

広島のおともだちと

奄美に戻って、節子小中学校跡で草ラボの夏イベント。草木で秘密基地作り。使う材料を自らの手で集めるところから始まるこの企画、本気の図工です。意外と葉っぱを紐で結ぶという作業が難しく、苦戦したね。

まずは木で柱をたてよう
芭蕉やバナナの葉っぱで壁や屋根をつくる

夜はアウトドア草バー。イタリアピザ達人に教わってピザ教室、そして屋外のピザ釜で焼いてたべました。仲間とアウトドアは問答無用に楽しい。

外は涼しくて気持ちいい♪
ピザ釜で焼いたクアトロフォルマッジは格別でした

嘉鉄のビーチで、夕泳ぎ。パッション栽培をされている知人がハスちゃんカメちゃんと思いっきり遊んでくれて、感謝。ビーチでガパオライス食べました。

大きな雲がかぶさって、幻想的な雰囲気でした

ハスちゃんは奄美少年自然の家へチャレンジキャンプ。カメちゃんは瀬戸内町のみなと祭り。ハスちゃんも帰ってきて、みなと祭りの八月踊りと花火大会。

大好きなチルチルカフェでツアーをお願いし、タンギョの滝へ。滝つぼまでのトレッキングがなかなか大変だったけど、だーれもこない秘境を堪能しました。

おおきな岩を登っておりて、滝つぼまで行きました
ハスちゃん、飛び込むよ~
カメちゃんもジャンプ!

草ラボを一緒にやっているさとみさん、そしてその仲間たちと西古見合宿へ。大型クルーズ船を西古見に招致する計画があり、あの美しい西古見をしっかり見ておきたいと思って企画しましたが、計画撤退を瀬戸内町長が宣言し、最高の気分で楽しみました。泳いでシュノーケリングできるレベルでは世界的に類をみない規模のサンゴ礁。圧倒的で、怖いくらいでした。

西古見、集落前の海
スーパーマコリン、シャコ貝素もぐりでゲット!

夕食のBBQは西古見でとったシャコ貝や、北海道のイカ、伊須のえび、など海鮮BBQ。おいしかったぁ。ハスちゃんカメちゃんは、地元のおじさんから泳ぎや体操を習い、夜はだるまさんが寝転んだというゲームや、スイカ太郎というおもしろい話をしてもらいました。

えび
シャコ貝
だるまさんが寝転んだ、部屋の中でやるには最高の遊び

親も子も思いっきり遊びました。勉強もしたのだから、最高、満点の進化の夏でした。

夏休み

夏休みが始まった。始まってすぐに私の大学の友人家族が遊びに来てくれて、しょっぱなからトップギアで夏休みを満喫中。奄美大島の自然、海、滝、川、山、本当にすばらしい。けれども住んでいると、日常生活の中、自然満喫することから遠ざかってしまうことがある。私にとって、友人が遊びに来てくれることは、本当にうれしい。奄美大島の豊かな自然を、大満喫できるから。

パワーありすぎ!何度もジャンプ!
冷たい水もなんのその

子どもは、お友達と遊ぶ時が一番楽しそう。どんなに美しく、素晴らしい場所に連れて行っても、兄弟2人だけだと1時間、2時間で十分。もう帰ろう、となる。でもお友達が一緒だと、5時間6時間遊んでもまだ遊び足りない。あぁ。うれしいね。仲間がいるってことは。

あーつかれた~

今住んでいる地域は、自分の子供以外の子を連れて遊びに行くという文化がなくて、残念。子どもは子供同士で遊ぶのが一番楽しいのに。

草まつり~創作編

言葉にしがたい幸福感、充実感を感じた草まつり。身体表現者のえみさん、太鼓奏者の山北さん、ふやよみ、という魂のアーティストが率いてくれた、創作活動も素晴らしかった。

ドレスコードは草!草でおめかし

ハスちゃんの草ドレス、とても好評!ハスちゃんのスミレディスプレイ

草祭り、開会式!

草祭りの始まりは、みんなでまるくなってウォーミングアップ。えみさんが場を温めてくれました。

山北さんの太鼓で、大地が響く、身体が動く
草祭りの小道具たち

大人が、さとみさんのムジナのアナを体験中に、子供たちは草神様の神殿作り。材料はそこらへんに生えている草!材料から集めることに意義があるんです。

ふやよみかおるさんの、草で神殿を作るよ!の呼びかけにキョトンとしていた子どもたちも、竹で骨組みを組んでいくかおるさんを見て、次第にお手伝いを始める。結果、大人が手伝ったのは初めの枠組みだけ、あとは全部子供達が自分達で材料を集め、組み立てていきました。

草神様の寝殿づくり。全部草で作ります。
男子が材料集めて、女子が組み立てる役
子供達、真剣。集中。

集中した子供のパワーは凄い。どんどん材料を集めてきて、どんどん組み立てて。わくわくしました。自由に自分達で考えて何かを作る、喜びでした。

神殿ができあがっていくにつれ、子供達のテンションもアップ!これ、子供の秘密基地だ!とみんなで楽しそうに神殿で遊びます。

予定時間がきても、まだまだ作りたい!と予定変更して子供達は創作しました。その間大人はえみさんのワークショップ。草を題材に創作しました。

草祭りのフィナーレは創作発表。子供達が草神様の化身として、神殿から出てきてスタート!

子供神様の入場!
自由に動く
ソテツをもって歩くだけで、笑顔えがお

えみさんと山北さんの競演。プロ同士の競演はやはり素晴らしい。

魂の身体表現者えみさんと、太鼓奏者山北さん

一緒に楽しめる仲間をもっと増やしたい、そんな仲間にもっと会いたい!だから私は、これからも草ラボで、自分が楽しいと思うことに取り組んでいく。

ルパンエックスの鉄砲

土曜日の朝、近所のお友達を誘いに行ったら、「おでかけしてた」と残念そうにカメちゃんが帰ってきた。そして、「ぼく、ルパンエックスの鉄砲つくる!」とたくさん割り箸を集めはじめた。

本体と部品がクルクル回るようにしたかったみたいだけど、それをどうしたらいいかを悩んでいた。ガムテープで止めてしまったら回らないしなぁ、色々つぶやくカメちゃんに、ハスちゃんが参戦。

「押しピンで留めようかな、そしたら回るよね」というカメちゃんに、「そしたら押しピンの先が突き出てあぶないでしょう」など色々と話し合っている。

ハスちゃんは、1年くらい前から”発明家”になりたいと言うようになった。そして最近、カメちゃんも”発明家”になりたいと言い出した。(2人とも朝ドラのまんぷくは見ていないのでテレビの影響ではない)ハスちゃんは、じゃあ私が設計図を書いて、カメちゃんが組み立てる人になればいいねと言っていた。

ルパンエックスの鉄砲を2人で相談しながら作る様子を見ていて、もしかしたら、兄弟発明ユニットになったりして。。。とひそかにワクワクしていたら、ハスちゃんが「いいこと思いついた!貸して!」と作業が始まった。

短く切った割り箸で穴を作った

割り箸に穴を開ける道具が無いから、穴を開けたい部分の箸を短く切って、結果的にそこが穴になる仕組みにしていて、感心した。自分で考えついたんだもん、大したもんです。

本体と部品

カメちゃん、午後この鉄砲をお友達に見せたら、「ルパンエックスの鉄砲にそっくりじゃん!」と言われたと嬉しそうに帰ってきた。よかったね。

ルパンエックスの鉄砲

クイズ企画

宿題制限、各種メディア制限をしているおかげで、創造力豊かで、ゼロから遊びを生み出せる子どもに育っています。世間一般の子育ての常識から外れることは、精神的にしんどいこともありますが、お金を一切かけず、豊かな子育てが可能なんだと実感していて、ふんばる価値十分です。

ハスちゃんカメちゃん、テレビを見る日以外は、2人であれしよう!これしよう!と色々と楽しい企画を考えています。

ある日、クイズ企画をしてくれました。その名も”なぞなぞべんとう”

クイズと絵が得意なハスちゃんが考えた、いろんななぞなぞ
答:目(芽)がでて、歯(葉)がでて、花が咲くから咲かせられる
たお作、フルーツの花束

クイズ好きのハスちゃんのクイズをよくやっているので、結構正解できて、最後におめでとうサプライズとして、カメちゃんが作ったフルーツの花束を頂きました。カメちゃんの役割もいいね。

答え帳

ハスちゃんは、パンフレットや、こういう文字情報を作るのが好きだね。カメちゃんは工作が好きだから、そういう面で貢献できてるね。良い感じ。テレビを見てるときも楽しそうだけれども、やっぱりこんな独創的な遊びを創造力満載で作り上げる2人を見ると、テレビ制限は必要だな、と思っています。

お化け屋敷 in hiroshima

年末年始は、広島の祖父母の家で過ごしました。すぐ隣に住むいとこの2人と毎日のように遊び、本当に楽しそうでした。一緒に遊べる子どもがいるだけでいいね。

新年の初遊びは、4人でおばけやしきを作りました。子ども4人だけでこんなの作れるようになったのか、と成長を感じました。

看板
じごくにおちる入口、いやだなぁ

少しずつ、バージョンアップしていくのが面白い。入口の下に、”おとしも”のという張り紙と、チケット受けが追加された。

おとしもの?おばけの落とし物という意味かな?隠している物を探してほしいということか。

おばけの落し物?

祖父母、おじ、おば、そして私の順で、ひとりずつおばけやしきに行きました。入口にはハスちゃんが立っていて、いとこのハルくんが考えた台本通りに進行します。USJやディズニーのガイドのおねーさんみたいでした。

じごくのガイドさんのヘアアクセがイカしてる!

暗いので、おばけのおとしものは全然見つけることが出来ないのが3人続くと、私の回では、おばけ達がおとしものを届けてくれる設定に代わっていました。暗い中、何か渡されて怖かったです。状況を把握して、変更してくるなんて、なかなかやるな!と思いました。

お化け屋敷内部を隠し撮り(明るいからお化け屋敷感ゼロ)

子どもにとっての”遊び”

きれいな赤い花

子どもにとっての”遊び”が、どれほど重要なことなのか、
わかっている親が少ない。
少なすぎる。

11月に入って、学校が定める帰宅時間が5時になった。
それはまぁいいとして、
学校は”帰宅したらまずは宿題を済ませて遊びましょう”と指導をする。

アホか!!!と腹が立つ。

外遊び
長いもの好きだよね

1年生のカメちゃんでも学校から帰宅するのは3時半。
3年生のハスちゃんは4時半。
ハスちゃんは帰宅してすぐ遊んでも、30分しか遊べないのに、
宿題してから遊べと指導したら、「遊ばないでください」と言っているのと同じ。

遊びがどんなに子どもにとって大事なのか、全く理解していない証拠。

あまりにも頭にきたので、
「うちは、夕ご飯を食べてから、夜宿題をするというスタイルです。
宿題をする時間は、各家庭の生活スタイルに任せるべきではないですか?
帰宅すべき時間も5時になりましたし、明るいうちに遊ぶ時間を確保することが大切ですので、帰宅したらすぐに遊ばせたい。学校で、帰宅したら宿題をしてから遊びましょうと指導するのはやめて下さい」

と連絡帳に書いたら、うちのスタイルには理解を示しつつも、
「またゆっくりお話ししましょう」と返事がきた。

だから、何もお話しすることないですから。
と、ぐったりした。

何か発見!
何か発見!

色々と子共に関する著書は読んでいて、心に残った内容。

子どもにとっての”遊び”は大人にとっての”遊び”とは全く違う。
子どもは自由な遊びの中から、勉強よりも大切なことを学んでいる。

“自分の意志を相手に上手に伝えて実現する”という事は、複雑すぎて
ロボットや人工知能には不可能なことと言われている。

だけれども、幼い子どもは無限に変化する状況の下で、試行錯誤を繰り返しながら、こんな難問を簡単に解決していきます。
子どもの時期にたくさん失敗して、無数の試行錯誤を経て、少しずつ培われていく能力。
これこそが、本物の”学力”なんだよね。

勉強ができなくても良いと思って、遊べ!遊べ!遊びが一番大事と言っているわけではなくて、むしろその逆。

勉強ができるようになって欲しいから、小学生のうちはとにかく自遊に遊んでほしい。
そう思っています。

これがカメちゃんの日記です!

工作の船

カメちゃんは工作が大好き。
廃材をためておくと、次々いろいろ作っていきます。

今は、わりばしブーム。
わりばしで、船を作りました。

割り箸の船
割り箸の船

もっともっと作りたかったけど、寝る時間になったから、また明日やればいいよ、と中断。
翌日、自ら6時半過ぎに起きてすぐ「船の続きする」と制作続行。

「僕、これ明日学校に持っていく!みんなに見せたい!」とカメちゃん。

大切なもの、壊れたり無くなったら悲しいものは学校に持っていかないこと、
学校に持っていくなら、お友達に触らせてあげたり、貸してあげること。

こんなことを確認して、「大丈夫」と言って持っていきました。

割り箸の船
かっこいい船になってます、自慢したいよね

片手には図工で作った作品、片手には持っていった船を持って帰宅したカメちゃん、
「先生に、もう家で作った工作の作品を学校に持ってきちゃダメって言われた」と言いました。

「え?なんで?理由は聞いた?」と聞いたら、「理由は聞かなかった」と。

子どもにとって(特に低学年)、先生の言いつけは絶対で、それに対して疑問すら持つ権利すらない感じ。

「こんどから、先生に〇〇しないで、禁止って言われたら、どうしてですか?と理由を聞いてね」と言うと、
横からハスちゃんが、「それ、言いづらいんだよね~」と言いました。

子どもが「どうして?何で?」と聞きづらい雰囲気というものが存在するみたいで。
それじゃぁ、ダメじゃない、と思う。

カメちゃんの船の話に戻ります。
ハスちゃんが、「広島の小学校でも、学校に関係ないもの持ってきたらダメという決まりあった」と言いました。
そう、多分、すべての公立小学校の先生がそう言うと思う。

今通っているのは、小学生が14名しかいない小さな小学校。
複式学級で、教室内には生徒が5-6名しかいない。
そんな小さな学級なんだから、昨夜工作した作品を持って行くくらいいいんじゃないの?

割り箸の弓矢
カメちゃん作の弓矢

カメちゃんが自主的に夢中で作った作品を見て、
「いいな、僕もやってみよう」と刺激を受ける子もいるんじゃない?
図工の時間、先生から指示があり、評価される中でやる工作ではなくて、
自主的に工作をやりたいな!と感じて、取り組むきっかけになるかもしれないのに。

割り箸の弓矢
細部までこだわってます

“学校に関係ないもの”という言い方にも違和感。
いろんな子どもがいて、趣味や好きな事がいろいろあって、それぞれ放課後の過ごし方があって、
何か感動的な体験をしたとして、それを学校の先生やクラスメートに共有したい!という気持ち。
その気持ちを、私は大切にしたい。
そして、その感動に共感してもらったり、認めてもらえることで、自信、自己肯定感がつくのでは?

学校の先生はなにかと、日記を書かせるのが好きだけれども、
カメちゃんは日記、今まで1日しか書いていません。

私がそれでいい、と言っています。
書きたかったら書いたらいい、嫌だったらしなくていい。
感動を文字で伝えるのは、まだ早いから。
まだアウトプットする時期ではないから。今はひたすらインプット、インプットでいい。

1日だけ書いた日記は、日記帳が配られた初日に書きました。
書き終わって「日記ってたのしいね~」とカメちゃんは言いました。
けれども、次の日からは書かないと。
無理やり毎日書きたくもない日記を書かせるよりも、
「日記ってたのしいね」と感じた気持ちをそのまま、保存したいのです。

日記という文字情報じゃなくて、家で自主的に作った作品を持っていったら、ダメ!と言われるんだろう。
残念です。

ハスカメ旅館

工作

我が家では、先生が出す宿題は辞退し、私が子どもにやらせるべきと考えることを、独自の手法で行うことを説明し、学校からは理解して頂いています。そして、テレビは1週間に3時間以内まで、ゲームは禁止としているので、家で自由な時間をある程度確保できています。

ある日、ハスちゃんカメちゃんが、私が夕食を準備している時間に、

「ママ、今から旅館つくるから、こっち見ないでね!」

と、2人であれこれ楽しそうに作り始めました。招待された旅館がこちら。

ようこそ、ハスカメ旅館へ

部屋に入ると、パンフレットが置いてありました。

旅館パンフレット

テレビでは西郷どんと朝ドラをやっていると書いてあります。私が見ている番組をよく知っています。ありがたいです(笑)

パンフレット中ページ

まずは、青系の折り紙がペタペタ貼られた段ボールのお風呂へ。シャワーのサービスがありました。

お風呂とシャワー

飲み物と食べ物のサービスも。そして、マッサージのサービスもありました。

スプーン、上手!
工作
ハスカメカフェ

宿題とテレビとゲームを制限するだけで、こんなに豊かな発想力、行動力、意欲が養われるんだなぁと、感動しました。